
こんにちは、ぴょんです。
皆さんのお子さんは野菜をしっかりとっていますか?
息子は、偏食が激しかったのもあって野菜はいっさい食べることができませんでした。
自閉症の子どもの中には、知らない味のものは怖いという食べず嫌いという理由もあるのかもしれません。
【参考】自閉症の味覚過敏どうする?の記事はこちら。
味覚過敏もありますから、同じメーカーのあの味じゃないと食べないという方もいらっしゃるかもしれません。
息子の場合は、学校の給食などで運よく偏食はたいぶなくなってきたように思います。
話はそれますが、私自身の野菜不足ということもあって一日の野菜接種について調べていたところ、ファイブ・ア・デイ運動というのがあることを知りました。
皆さんは知っていますでしょうか?
その中の野菜カードが、自閉症の認知の説明にぴったりでした。
自閉症は細部に注目しやすい
あなたの見えている世界は「いったりきたりできる世界」&「文字で概念の世界」
こちらのカードを見てください。
ファイブ・ア・デイのサイト様の「教育カード」からダウンロードしてきたものです。
私たち定型発達では、①も②も③も「レタス」です。
それは、「レタスという概念化」が成功しているからです。
文字で表現すれば、①も②も③も「レタス」なのです。
しかし、自閉症の方の中には言語の理解が難しく映像で考える、認識する方もいらっしゃいます。
その場合、①と③は別のものにしか見えません。
絵というものは、少し変わってしまえば別のものにしか見えないのです。
道路がいつもと違っていたらそれは「別の道路。」
新しい場所にいくために事前に見ていた入口の絵に「現実で写真にはない門」があったら、「それは違うのかもしれない」と思うこともあります。

自閉症では細部に注目しやすいんだ。
ドアならば「鍵穴」や「ドアノブ」1つ1つのパーツのことだよ。
構成要素がすべてそろってから「これは〇〇だ」みたいな感覚です。
自閉症では、多層(レイヤー)の世界はとても難しいことなのです。
しかし、レタスも中身や細部⇔全体を認知していれば、やがて「レタス」と認知します。
ファイブデイの野菜カードを印刷してみた
ファイブ・ア・デイの食育カードを印刷してみたら、結構サイズは大きかったです。
野菜は切ってあることも多いため、中身と全体を見せて「野菜の名前」をわかるための教育にも使えると思いました。
これは、認知の違いにもよりますけど例えば
✔細部から入る派 →細かいほうから全体へ拡大していく
のように順番が逆になると思います。
これは推測ですが、全体を見ている人は「性質」「要素」などよりも「流れや動き・関係性」に視点が移動します。
上から下へは簡単だけど、下から上へのシフトって難しいんじゃないかなあ・・・。
私は、全体をつかむのが苦手なのでそのような視点をもてるようなアドバイスをくれる人はとても助かります。
話が脱線してしまいますが、人は「細かいのを見るのが得意」な人もいれば「全体を見るのが得意」な人がいます。
しかし状況にあわせて「自由に視点を切り替えられる人」が最強だと思います。
皆さんもよかったら、ファイブ・ア・デイのサイトでダウンロードしてみてくださいね。
野菜・果物の重要性 5 A DAYコア・メッセージ|ファイブ・ア・デイ協会
他にも食育用の教育ツールがダウンロードできるようです。
【余談】ファイブ・ア・デイとは野菜を1日5皿食べましょうという意味
ちなみに野菜を食べるとメンタルが強くなる!!
米国や英国、オーストラリアで、ドイツなどの保健省は「1日5サービング以上の野菜を食べましょう」というキャンペーン「5 A DAY」(ファイブ・アデイ)を展開しています。
野菜を5皿以上食べると、精神的なストレスに強くなったり不安やうつ病の予防になるのだそうです。
特にその傾向は女性に強く出るそうです。
つまりストレスが多い状況下にさらされている私たち自閉症の母親は野菜をたくさん食べたほうがいいのかなって思います。(苦笑)
私自身、育児のストレスやその他が強くてメンタルがやられ気味だったこともあって、たどり着いたサイトです。
皆さんも一緒に野菜食べてストレスに強いからだになりましょう!!
まとめ
もうすぐ暑い夏がやってきますね。
ワクワクしますね!!
夏バテにならないためにも、野菜不足の方は今のうちから夏に負けないように生活習慣を整えていきましょう。
そして夏をたくさん遊びましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
参考になればうれしいです。
(^^)/
余談ですが、オイシックスのお試しを頼んだら、野菜がおいしすぎて会員になりました。
さっき作ったサラダ。👆
すべてオイシックスの野菜だけで作りました。
★フリルレタス
★かがやケール
★ほうれん草
★たつやのにんじん
人参のおいしさが衝撃すぎて、そのまま何本もかじっていられます。(笑)
小松菜もおいしいです。
野菜ってこんなにおいしかったんだな、と思って会員になりました。
最近、流行ってるんですかね。
結構、ブロガーさんの紹介を見ます。
でも、お試しセットのアフィリバナーがわからないので適当にはっておきます。
興味のある方はぜひぜひ。
コメント