教室から飛び出す子どもの対処法教えます【すぐ使える居場所カードDLつき】

このページはアフィリエイト広告を利用しています

支援方法
スポンサーリンク
Pocket

 

みなさん、こんにちは。

ぴょんです。

 

 

高機能自閉症とADHD傾向のある男の子を育ててる母親です。



このような悩みはありませんか?👇

 

子どもが教室を飛び出してしまう・・・

どんな支援をしたらいいの?

 

 

 
今回は、こういった悩みに答えます。

 
 
「子供(園児・児童)が教室を飛び出して行ってしまったときの対処法」について解説していきます。
 
 
結論からいうとすることは2ステップです。
 
・事前準備の段階(子供の気持ちをきく・何がいやなのか?)
・実際の段階(許可を得てから落ち着く場所に移動してもらう)
 
自閉症の子供は、感覚が過敏だったりすることがあります。
 
 
 
教室のちょっとの刺激によって落ち着かなくなると「どうしていいのかわからなくてその場から飛び出したい衝動にかられてしまう」のです。

 
 
 
私たちは公共の場面で居心地が悪くその場から離れたいとき、どうしているでしょうか。
 
「ちょっと調子が悪いから外で休憩してくるね。」と断って退室するのではないでしょうか。
 
 
 
そのときしていることは「人に断る(許可を得る)」「居場所を知らせる」この2点ですよね。
 
 
これを発達障害の子供にも教えてあげればいいのです。

 
 
【参考】授業中にも使える自閉症の子供が騒ぐときの支援カードがDLできる記事はこちらをどうぞ、



【授業中にも】自閉症の子供が騒ぐ!話をきいてくれない!を解決する手がかりを作ろう【DL付】
こんにちは、高機能自閉症の中学生の育児をしている ぴょんです。 このような悩みはありませんか?👇 「子どもが騒いでていて話をきいてくれない」 ...




Twitteの皆さんの声はこちら。👇



 

 
 
 
スポンサーリンク

教室を飛び出す子どもには「行き先を子供と話し合う(事前準備)」

落ちついているときに子どもに理由を聞いてみる

教室を飛び出す理由はちゃんとあります。

・不安が強くなって我慢できなかった
・お友達が嫌だった
・恥をかかされた
・嫌なことをむりやり強要された
 
上のような理由があるかもしれません。



比較的、多いのは「不安」だと思います。
 
 
 

不安や周囲の刺激を避けて一人になりたい時【体験】

私はパニック障害だったのでわかるのですが

不安感が強くなると人は「その場から逃げよう」とする衝動にかられます。
 
 
 
パニック障害は不安発作が起きる疾患です。
 
 
予期不安というものが高じると、意味もなくそわそわしてくるのです。


大人の私でも、落ち着きがなくなりいてもたってもいられなくなります。
 

家から走って飛び出してしまう」ということがありました。(1度だけですけど)

 
 
不安で不安でなぜかじっとしていられない衝動にかられたのです。
 

恥ずかしさからその場にいられないこともある


その場にいれずに、その場から離れたい行動の理由として考えられるのは恥です。

 
恥ずかしいと人は「その場から走って逃げたい」という心理が働きます。

 
私は息子が幼稚園の母の日の参観日に走って教室から飛び出したことがあります。
 
お母さんへのプレゼントをほかの園児が渡しているときでした。
 


ほかの親は子供の手づくりのプレゼントをもらって、喜び子供の頭をなでています。
 
ですが、私の息子はプレゼントを床に投げつけて走り回っていました。
 
 
 
床に落ちたプレゼントをしゃがんで拾っていると、私の耳に聞こえてくるのは、ほかの親の嬉しそうな声です。
 
 
そのとたんに、なぜかとてもみじめな気持ちになって悲しくなり、私は思わず泣きながら教室を飛び出したのです。
 
その場にいることが耐えられなかったのです。

 
 
 
大人でも辛いことがあったら「教室から飛び出す」のです、なぜだと思いますか?
 
「一人で落ち着ける場所にいきたかったから」です。



自閉症の子供もおんなじです。

 
何か嫌な刺激や気持ちに耐えられない衝動にかられて教室を飛びだしてしまうのです
 

本人が教室を飛び出した理由を自覚できてるとは限りません

筆者は、不安があったり恥ずかしいと感じてその場から逃げるという行動をしました。


ですが、それは「〇〇で恥ずかしい思いをした」「△△で不安でその場にいられなかった」ということをしっかりと認知できています。


しかし、発達障害などがある子どもは、教室の雑音なども刺激に弱かったりするために自分でもよくわからずに飛び出してしまうこともあります。




□子供が落ち着いているときに、理由をきいてみてください。
□責めるのではなくて子供の気持ちに耳をかたむけてあげてください。

まずは、子どもに「いやな原因や刺激」がないかどうか確認してあげてください。
 
 

理由が明確になった場合は予防していきましょう

もし、教室をなぜ飛び出したのか理由が具体的にわかったら、次にすることは、それを予防できないか考えてみることです。

スポンサーリンク

【発達障害】教室を飛び出す子どもへの対応方法

子どもに行く場所を約束してもらう

いくら一人になって落ち着きたいからといって、「園の外や学校の外」に飛び出しては居場所がわからずとても危険です。

 

 

ですから子供にこのように伝えておきます。

教室を飛び出したくなったら○○へ行きます。
園(学校)の外にはいってはいけません。
 
もし、言葉の指示がわかりにくい場合は絵で説明してみてください。
 

居場所カードを作る【簡単です】

居場所カードをダウンロードして作ってみましょう。

 

下の書式がダウンロードできます。👇

 

 

→→→居場所カード(文字)ダウンロード(Wordファイル)

 

居場所カードには、お子さんの名前をマジックペンなど視認性のよいもので書いてください。

そして居場所も下の四角に書き込んで切れば完成です。

 

 

必要に応じて編集してください。

もし、教室を飛び出してしまうとき、先生たちが「どこにいったのか?探し回る」のは児童の安全面からみても危険です。

授業も中断してしまうデメリットがあります。



だからこそ、教室以外の場所で過ごすという「居場所を決めておくこと」と「居場所を知らせる」とことはとても重要なことなのです。

 

学校や幼稚園の中で、カームダウンエリアが決まっているならばそこを指定するとよいと思います。

 

 < >

 

スポンサーリンク

教室を飛び出す子どもへの対処「実際に使ってみましょう」

居場所を学校や園の先生に伝える

ステップ1 理由をきく
ステップ2 居場所カードの作成
ステップ3 学校や園の先生に支援を伝える ←いまここ
ステップ4 支援ツールを使う

 

居場所カードができたら、次に学校や園の先生に伝えます。

そして教室を飛び出したくなったら先生に居場所カードを見せにいくことを教えましょう。

 

そのとき、先生にお子さんが勝手に飛び出したのではなく「〇〇へ行きます」ということを伝えにこれた(見せるだけでもOk)ことを褒めてもらうようにお願いしておきます。

 

支援ツールを使ってみましょう


事前に先生に支援の内容とほめることをお願いしました。

 

次は実際に支援ツールをつかって「勝手に飛び出す」ことを適切な方法におきかえていきましょう。

✅もし○○になったら=○○をする
✅○○のときは〇〇をする
 
この公式は習慣化で有名な公式である「if-thenプランニング」に当てはまると思います。
 
 
 
Xしたら(我慢できなくなったら)Yする(居場所カードをみせにいく・報告する)
などの行動を事前に決めておき子供に伝えましょう。

 
 

 

教室の外で過ごして落ち着いたら教室に戻るようにします。

 

このような落ち着くための場所をカームダウンエリアと呼びます。

 

家にも学校にも場所を指定しておくと1人で過ごしたいときに便利です。

【参考】段ボールで仕切って構造化の体験談の記事はこちら。


 

 

この時、戻ってこれたらきちんと褒めてもらうように先生にお願いしてもらいましょう。

 

スポンサーリンク

教室を飛び出す子どもの対処法の解説まとめ

①子どもが教室を飛び出す理由を仮説で考える
(子どもが話してくれればきいてみる)
②原因が取り除けない場合は「居場所」(カームダウンエリア)を事前に学校や園の中に用意する(指定する)
③教室で飛び出したくなったら子どもは先生に居場所カードを見せる
④居場所カードの場所に移動してカームダウン
⑤落ち着いたら授業に戻る
 

まずは「子供がなぜ教室を飛び出してしまうのか」理由がわかれば対策がしやすいです。

 

もし、対策が難しいのであればカームダウンエリアを決めて、「決められた場所に行くことを報告する」という適切な行動を守ってもらうようにすればよいのです。

 

 

簡単に作れるので、ダウンロードして作成してみてくださいね。

 

使いまわしを考えるとラミネーターを使うことをおすすめします。

最後まで読んでくださりありがとうございます。



皆さまの参考になれば嬉しいです。

(^^♪

 

 

Pocket

ぴょん

ぴょんです。自閉症の育児をしています。
自閉症の育児情報ブログを発信しています。
本家サイトはこちら

このサイトはすぐに使える療育の【視覚支援】の具体的な方法・実際に作ったツールなどのブログです。本家のブログの知識・情報系の記事とわけるためにこのブログを作りました。

ぜひ、自閉症の視覚支援の参考になればと思います。

ぴょんをフォローする
ブログランキング参加中です。応援していだけると喜びます。よろしくお願いします。(^^♪
支援方法
スポンサーリンク
ぴょんをフォローする
ぴょんぴょん自閉症の視覚支援の療育を推進するぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました